東京都杉並区下井草2-40-13 海野ビル2F

西武新宿線「下井草駅」南口出口前 徒歩1分

03-3399-2100

Author Archives: STAFF

歯磨き粉って
どう選べばいいの?

種類が多くて悩む
歯磨き粉

毎日の習慣である歯磨きに用いる歯ブラシや歯磨き粉。皆様はどのような基準で選んでいますか?
薬局で購入できるものでも、その種類はたくさんあります。店頭で目に付いた商品や、CMで宣伝されているものをなんとなく使用されている方は多いのではないでしょうか。
今回は、歯磨きに使うケア用品の中から、歯磨き粉にスポットを当ててみます。

歯磨き粉の選び方

フッ素入り歯磨き粉

虫歯予防の効果

歯磨き粉の中には、虫歯を予防する効果を持つ「フッ素」という成分が含まれています。
言葉自体は耳にするけれど、実際どれくらい効果があるのか、疑問に感じている方は多いのではないでしょうか。海外では、濃度が1000〜1500ppm以上になると、虫歯になる歯面数が約20%減るという研究結果が出ているそうです。
皆さんがいまお使いの歯磨き粉はいかがでしょうか?
フッ素の濃度が1000ppmを下回る商品には、濃度の表示義務がありません。
もし現在使っている歯磨き粉に濃度の表示が無ければ、フッ素を1000ppm以上含む歯磨き粉に変えることで、虫歯予防の効果が上がるかもしれません。

歯磨き粉選びのススメ

歯磨き粉には他に、ホワイトニング効果があるものや、歯周病予防に効果があるものなど、プラスアルファの特徴を持つものがほとんどです。
皆さまが感じているお口のトラブルに合わせた効能を持つ歯磨き粉のうち、フッ素濃度が高いものに注目すれば、多くある品物の中で選択肢が絞られてくるのではないでしょうか。
その他、毎日使用するものなので、香りやパッケージが好みのものを選ばれるのも良いと思います。

そうはいっても迷ってしまう、という方もいらっしゃると思います。
そんな時は歯科で相談をしてみてください。お口の中のお困りごとに合わせて、
歯科衛生士が適切な歯磨き粉をおすすめいたします。

終わりに

歯科で扱っている歯磨き粉は、フッ素濃度が高いものがほとんどですが、薬局やネットで購入ができないわけではありません。
ただどこでも購入が可能なわけではないので、歯科で提案された商品に気になるものがあれば、一度試してみることをおすすめしています。
それに合わせ、一度に使用する歯磨き粉の適切な量や、ブラッシングの正しいやり方など、お口の中を拝見した上でお話しいたします。

参考 nico 2021.7 歯科からはじめる ザ・認知症予防 「教えて!歯医者さんQ&A」
QUINTESSENCE RUBLISHING

青梅市東青梅駅7分 近藤歯科医院|無痛・丁寧・誠実な歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ, さくら歯科通信

歯の根元にできる虫歯とは?

歯の根元にできる虫歯

今、多くのシニア世代のお口で問題となっている「根面う蝕」を知っていますか?
根面う蝕は、歯周病や加齢によって歯ぐきが下がって露出した歯の根にできる虫歯のことです。最近の調査では、70代の65%、80代の70%がこの根面う蝕になっているといわれています。
歯の噛むところにできる虫歯に比べて、自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに進行しやすい上に、治療がしずらい場所のため、歯科も対応に苦慮しています。

根面の虫歯が厄介な
6つの理由

なぜ歯科が根面う蝕に頭を悩ませているのでしょうか?

①早期発見が非常に難しい

根面の象牙質は元々黄みがかった色をしており、専門家の目でも虫歯が判別が非常に困難です。

②自覚症状がほとんどない

根面う蝕には、「しみる」「痛い」という自覚症状がほとんどありません。
気づいた時には歯を残すことが困難になってしまうケースがよく見られます。

③セルフケアが難しい

根面は歯ブラシが届きにくくプラークが残りやすい場所です。
加齢とともに手指を細かく動かすのが難しくなると磨き残しも増えていきます。

④象牙質は酸に弱い

根面は、り酸に弱い象牙質でできています。
その為磨き残しのプラークの影響も受けやすいです。

⑤治療が難しい

根面う蝕の治療法はまだ確立されていません。進行している場合うかつに削ると歯が折れてしまう危険もあります。そして物理的に治療器具が届かないこともあり、治療が極めて困難となります。

⑥治療後も長持ちしにくい

元々歯周病により、骨が減っていることが多く歯のバランスが悪くなっていることや、
根の治療をしている場合も多く、どうしても予後が悪くなってしまいます。

 

根面う蝕の
進行抑制と予防

根面の虫歯の最初期の発見が難しいとはいえ、定期的な受診で早期発見の可能性が上がります。
定期的な受診により、食生活や歯磨きの改善・フッ素塗布で進行抑制に努めます。
ご家庭でも使えるフッ素入り歯磨き剤に加え、歯科医院で販売しているフッ素洗口液の使用が効果的と言われています。

歯ぐきが下がっていたと感じた方は、根面の虫歯ができていないか、早期に発見して進行を止めるために、歯科への定期検診を欠かさないようにしましょう。

青梅市東青梅駅7分 近藤歯科医院|無痛・丁寧・誠実な歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ, さくら歯科通信

仕上げ磨きのアドバイス

「子供の仕上げみがきに手こずってる」っていうお母さん・お父さんが多いですよね。
今回は、そんな親御さんのために
仕上げ磨きのアドバイスをお届けします。

赤ちゃんの口に生えてきた小さな前歯、
下の前歯が生えてきたらぜひ仕上げ磨きを始めましょう。

でもこのとき、ちょっとだけ注意が必要なんです。おそらく最初は、歯ブラシどころか、ひとから口を触られること自体慣れていないはず。指でお口の周りを軽く触れたり、お口の中を覗かせてもらうことから始めて、慣れてきたらちょこちょこと優しく歯ブラシで磨いてみましょう。
ご機嫌のよいときに、お膝にゴロンと寝かせ、歌を歌ってみたりして、スキンシップをかねた遊び感覚でやるのがコツです。2歳ごろから始まるイヤイヤ期に突入する前に歯ブラシに慣れておくためにもあせらずちょっとずつ進んでいきましょう。


サンプルイメージ

2歳前後からはじまる
イヤイヤ期。

なぜお子さんが仕上げ磨きを嫌がるのか。考えられる理由のひとつは、お子さんが成長し「自我」が芽生えたから。仕上げ磨きだけでなく、ご飯がイヤ、着替えもイヤなど自分の意志をはっきり言えるようになったからですよね。「我慢」が通じないこの困難な時期にお子さん側の行動を変えるには、単刀直入に言って、歯磨きタイムを楽しいと言ってもらえるよりほかに方法はありません。
楽しいビデオを見ながら歯磨きをしたり、使う歯磨き剤に変化をつけたり、すかさず褒めたり、あれこれ工夫しているうちにお子さんはさらに成長して、仕上げ磨きのあいだ我慢してくれるようになっていくでしょう。


サンプルイメージ

そして、仕上げ磨きでもっとも重要なのは「安全であること」歯ブラシは安全第一に作られていますが、それでも、口の中に入れる棒状の道具であることには変わりありません。ですので、お子さんの姿勢もお母さんの姿勢も安定していることがとても大事です。お母さんは床に座り、お子さんはお膝の上であおむけになってもらいましょう。立たせたりしてはお口の中が良く見えません。

いちばんのポイントは、「いかに視野を広げるか」です。歯ブラシの動きを目で見て確認できないと、うっかり痛いところに当ててしまう原因に。お口のなかは見えにくいですが、お膝にゴロンと寝させ、くちびるや頬を指で上手によけることで見えてきます。ただし、唇や頬をよけるときは、くれぐれも指の腹でよけてください。爪があたってしまうととても痛いです。爪を伸ばしている方は、とくにご注意してくださいね。

もし仕上げ磨きで悩んでいたら、まずはプロに相談しましょう。
その重い肩の荷を、ぜひ歯科医院で軽くしてください。

青梅市東青梅駅7分 近藤歯科医院|無痛・丁寧・誠実な歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ, さくら歯科通信

予約に関してのお願い

現在、治療予約を取りづらい状況になっております。

治療の質を下げることなく、皆様に満足していただける環境作りのため、急患対応、短時間でのご予約、複数回の予約等のご希望はお引き受けできないこともございますので、ご了承ください。

また、平日の夕方17:00以降、土曜日終日は、大変混み合っており、2回目以降のご予約が4週間以上先になることもございます。
可能であればそれ以外のお時間にお越しいただけますと比較的ご案内しやすい状況です。

ご不便をおかけしますが、皆様のご協力をお願いいたします。

よろしくお願いいたします。
さくら歯科

青梅市東青梅駅7分 近藤歯科医院|無痛・丁寧・誠実な歯医者

日付:  カテゴリ:未分類

【お盆休みのお知らせ】

8月5日(木)~8月10日(火)の間は夏季休暇のため休診となります。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

前日の4日、翌日の11日は通常通りの診療時間です。

よろしくお願いいたします。
さくら歯科

青梅市東青梅駅7分 近藤歯科医院|無痛・丁寧・誠実な歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ